「防災ミニ講座」では様々な防災活動プログラムや教材、弊会の活動についてご紹介しています。なお、2015年以降、一部記事については関連団体である一般社団法人防災教育普及協会より寄稿されており、同会ホームページへと移転しております。ご了承ください。
第35回 大学・行政・社協・NPO等4者連携による災害ボランティア育成
第34回 災害の記憶を未来へつなぐ「防災教育と災害伝承の日(3月11日)」制定の呼びかけはじまる
第33回 遠方被災地と地元被災時で異なる災害ボランティア参加の流れ[イラスト付き]
第32回 大学生対象に傾聴や他者理解をテーマとした災害ボランティア講座
第31回 大学における災害ボランティア育成の現状と展望2017~首都直下地震に備えて~
第29回 【教材あり】公務員志望学生向け防災・災害ボランティア入門講座
第28回 気軽に楽しめる防災教育教材&ゲームの一覧
第27回 【教材あり】災害ボランティアセンターの基本と運営訓練用プログラムの紹介
第26回 防災教育とアクティブ・ラーニング
第25回 防災教育に使える教材⑤ 災害時のトイレアクションを学ぼう
第24回 防災教育に使える教材④ 災害時のコミュニケーションを学ぼう
第23回 -特別編-地域における防災教育の実践に関する手引き(第30回に更新版)
第22回 (記事を移転しました:防災教育普及協会「教材・事例紹介」)
第21回 災害救援ボランティア講座の10年と大学・学生への普及
第20回 防災教育に使える教材③ 災害状況を想像する力を伸ばすプリント
第18回 地域防災力UPシリーズ② ぼうさい探検隊で防災マップづくり
第17回 地域防災力UPシリーズ① 災害図上訓練-DIG-でまちを知ろう
第16回 EDUPEDIA「防災教育50選」をもっと活用する4つのポイント
第15回 【教材あり】災害情報とコミュニケーションについて学ぼう
第14回 防災教育のすすめ ~命を守る防災教育の考え方と実践事例-後編-~
第13回 防災教育のすすめ ~命を守る防災教育の考え方と実践事例-前編-~
第12回 (記事を修正中です)
第11回 【教材あり】災害ボランティアセンター運営を体験してみよう!
第10回 東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」に行ってみよう!
第09回 学校防災教育における学習計画・指導案づくり-後編-
第08回 学校防災教育における学習計画・指導案づくり-中編-
第07回 学校防災教育における指導計画・指導案づくり -前編-
第06回 いま求められる防災教育
第05回 大学における災害ボランティア養成の現状と展望(第31回にて更新)
第04回 (記事を統合しました:第22回)
第03回 効果的な防災講演会・研修を開催するには
第01回 防災教育にチャレンジしてみませんか!